ブログ

2024年全国大会、みなさまお疲れさまでした。
大変な状況ではありましたが、無事開催に漕ぎつけることができましたこと、関わった全ての方に深く感謝いたします。

今年の全国大会における選者賞・互選賞は下記のとおりと決定いたしました。(敬称略)
受賞者のみなさま、おめでとうございます!

☆選者賞      番号   氏名
 吉川宏志賞   B-25  toron*
 永田和宏賞   C-42  中田 明子
 花山多佳子賞  C-24  堀内 悠子
 栗木京子賞   C-28  伊藤 京子
 真中朋久賞   B-14  ぱいんぐりん
 三井 修賞   F-12  水岩 瞳
 山下 洋賞   F-24  小島 さちえ
 前田康子賞   F-17  菊井 直子
 永田 淳賞   D-37  椛沢 知世
 小林信也賞   C-41  小島 順一
 山下 泉賞   B-10  溝川 清久
 なみの亜子賞  D-2   酒井 久美子
 梶原さい子賞  C-12  田村 穂隆
 岡部 史賞   B-15  音羽 凜
 村上和子賞   E-32  澄田 広枝

☆互選賞
第1位 9票  D-37  椛沢 知世
第2位 5票  B-18  田中 律子
第2位 5票  C-28  伊藤 京子

なお、受賞作品につきましては「2024年 塔短歌会全国大会 詠草集」にてお確かめください。
(ここには掲載いたしません。)

また、賞状及び選者賞副賞の色紙につきましては、後日受賞者に郵送いたします。
しばらくの間お待ちいただきますよう、お願いいたします。

全国大会2日目の午前は、日程を変更し、歌会を実施します。(台風10号の影響です)

歌会の会場及び集合時間をお伝えいたします。

   会場:京都芸術大学 人間館 4階 NA412、NA413教室
                (2教室に分かれて行います。)

   時間:午前9時30分受付開始、午前10時歌会開始予定。

なお、京都芸術大学までのシャトルバス等はございません。歌会に間に合うようにお越しください。交通機関については、下記をご覧ください。

京都駅から大学までの案内【塔全国大会】

明日、9月1日(日)京都芸術劇場で行われる現代短歌シンポジウムですが、予定通り開催いたします。席にまだ余裕はありますので、当日直接お越しになってもお入りいただけます。
会員の方でキャンセルされた方でももちろん、お越しいただけますので、みなさんどうぞお越し下さい。京都はいま現在、曇り時々小雨。明日も大きく天気が崩れる予報ではありません。
また新幹線も名古屋・新大阪間は遅れはあるものの、動いていますし、新大阪以西も動いています。
お越しをお待ちしています!

9月1日の塔の内部プログラムおよびシンポジウムで使用する京都芸術劇場への入場方法です。

当日は大学の正門が開いておりません。北門からのみ入構できます。
地図の通り、北側の坂を少し登ってB2FあるいはB1Fからエレベーターで1階へお上がり下さい。

エレベーター出てすぐ右が春秋座の入り口となります。

 

【案内図】北門~劇場前まで

※必ず最後までお読みください。

2024全国大会のうち、1日目(8/31)午後開催予定だった「歌会」は、台風10号の影響により、開催が困難となりましたので、まことに残念ではございますが、

1日目歌会は中止

とすることを決定いたしました。

なお、1日目夜に予定されている「祝賀会(懇親会)」は、会場の都合により予定通り開催いたします。
「祝賀会(懇親会)」に申し込んでいる会員で参加可能な方は

8/31(土)17:30にザ・プリンス京都宝ヶ池

にお越しください。互選賞の投票もこのときに受け付けます。
ただし、状況に応じて各自でご判断いただき、決して無理に参加されるようなことのないようお願いいたします。

また2日目(9/1(日))は、現時点では

・午前中は、何らかの形で歌会を開催します

・午後の公開シンポジウムは開催予定です。

ただし、状況によって中止、もしくはプログラムの変更の可能性もあります。
その場合は、追ってこのブログで告知いたします。

 

【申込済の会員の方へ】

現時点での参加意向を、下記フォームからお知らせください。
大会プログラムの進め方を決める上で重要になりますので、ご協力お願いします。

https://forms.gle/PL3UEBgARyzfuRSW8

【キャンセル、返金について】
台風の状況等に鑑みて、入金済みの参加費については、後日返金手続を行います。申し訳ありませんが、詳細は後日ご連絡します。

8/31(土)、9/1(日)に予定されている、塔短歌会の全国大会ですが、
現在、台風10号の影響が心配されるところです。

つきましては、第1日目(8/31)の午後に予定されている「歌会」の開催可否については

 8月29日(木)20:00までに

本ブログ上において最終決定を発表いたします。
最終決定まで、今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。

\塔短歌会70周年記念大会/
「現代短歌シンポジウムin京都2024」を一般公開!
9月1日(日)12:50〜
テーマ「現代短歌へのアプローチ」
於:京都芸術大学
講演 町田康
対談① ピーター・マクミラン×吉川宏志
対談② 是枝裕和×永田和宏
参加費2000円
以下のリンクからお申し込みください。
※キャンセルの連絡は不要です※

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFrQBfpqzsXzw7mi-QcQVO6y3njVnVWtTwRaZEoOb3W1h3lg/viewform

 


間もなく、創刊70周年記念となる今年の全国大会が開催されます。
今回は、会場となる京都芸術大学まで、京都市営地下鉄・国際会館駅からシャトルバスを運行します。(1日目のみ)
このシャトルバスは、国際会館の北駐車場が乗り場となっているのですが、この場所が少々分かりにくい(というか迷いやすい)ので、このブログで写真付きでご案内します。
参考にしていただければ幸いです。

その1 改札口から出口③まで

1 改札口

国際会館駅の改札口は1箇所です。➊の箇所に案内の人が立っています。
出口③を目指して、右に進んでください。(青矢印)
なお、プリンスホテルにいったん荷物を預ける方は、直進して出入り口④-2に進んでください。(ピンク矢印)
④-2出口の地上にも、案内の人は立っています。

出口③への分岐点が見えてきました。

2 エスカレーターへ

❷の箇所にも案内の人が立っています。
向かって右側のエスカレーターを上がると、出口③です。
なお、エスカレーターの使用が難しい方は、左側の通路を進んで行くとエレベーターがありますので、そちらを使用してください。同じ所に出られます。
ただし、このエレベーターの奥にある階段を使ってしまうと、道路の反対側(出口①、②)に出てしまいますので、ご注意ください。


はい、出口③までたどり着きました。
ここにも案内の人が立っています(❸)。ここからは左手に進みます。

その2 出口③からバス乗り場(北駐車場)まで


➌を出て左手に進みます。
すぐに横断歩道があるので(上の写真)、渡って道なりに進みます。
すぐ横のバスターミナルに行かないようにご注意を。


次の角で(➍)左に曲がります。青矢印の方向です。
➍にも案内の人が立っています。


そうすると、程なくして左手に北駐車場の入り口が見えてきます。


進んで行くと駐車場でバスがお待ちしています。
(この写真に写っているバスよりは手前に停まっているはずです)
➎のあたりに案内の人も立っています。その人の指示に従って、順番にご乗車ください。

なお、プリンスホテルにいったん荷物を預けに行かれた方は、最初に通ってきた④-2出口(ここにも案内の人が立っています。地図上の➏)を通り過ぎて、緑の線の順路で駐車場までお越しください。

シャトルバスは合計6回運行の予定ですが、遅い時間帯では定員オーバーで乗れない恐れもあります。
利用予定の方は、できるだけ早めに余裕を持ってお越しください。
(出発時間の目安は、詠草集と共にお送りした案内に記載されています。)
それでは、会場で元気にお会いしましょう!

こんにちは。
荻原伸です。

70周年記念全国大会が近づきました!
参加を予定なさっているみなさん。準備は整っていますか?

私の住む鳥取は先日39度をこえる大変というか異常な暑さでした。
暑さだけではなく、台風も心配。地震も心配。健康も心配。

睡眠と水分をたっぷりとって健やかに京都でお会いしましょう!

今日は短歌とは別の会議があって大阪は堂島界隈にいます。
会議のあるそばのコーヒー屋さんにはいったらビールも。。。
という誘惑にはうちかって窓を眺めながらコーヒーを飲んでいます。

大会。たのしみです♪

東海道新幹線の車内販売がなくなり、あの固~いアイスクリームはもう食べられないのか…と思っていましたが、自販機での販売になっていました。
こちらは京都駅の新幹線名古屋・東京方面ホーム。

行きは急いでいたので買わず、帰りに名古屋駅でチョコを購入。

固くない。スプーンがなめらかに入る。もしや軟弱になった?あれれー??
チョコなのがいけなかったのかもしれません。
次は王道のバニラで試そうと思います。
やわらかかったですが、チョコもおいしくいただきました。

関東方面は台風7号の影響が心配ですね。
16日は、名古屋-新大阪間は「こだま」を1時間に2本臨時運行という珍しいダイヤに。私は名古屋から京都までこだまに乗りました。すいていました。

京都駅の電光掲示板がすべて「KODAMA」という珍しさ。
皆さん、どうぞご無事でお過ごしください。

ページトップへ