月末締切(松村)
毎月、月末は「塔」の作業が忙しい。
歌稿は20日締切だが、選歌欄評や時評、歌会記などの原稿は月末締切となっている。
今日も夜になって続々と原稿が到着。それらをまとめて、明日の朝には印刷所へ送らなくてはならない。以前はもう少しゆとりがあったのだが、ページ数の増加に伴ってスケジュールがタイトになってきている。
締切に遅れた原稿は、後日、追加で印刷所へ送ることになる。だが、これは本来は不要な手間だしミスの元にもなるので、皆さんどうぞ締切厳守でお願いします。
毎月、月末は「塔」の作業が忙しい。
歌稿は20日締切だが、選歌欄評や時評、歌会記などの原稿は月末締切となっている。
今日も夜になって続々と原稿が到着。それらをまとめて、明日の朝には印刷所へ送らなくてはならない。以前はもう少しゆとりがあったのだが、ページ数の増加に伴ってスケジュールがタイトになってきている。
締切に遅れた原稿は、後日、追加で印刷所へ送ることになる。だが、これは本来は不要な手間だしミスの元にもなるので、皆さんどうぞ締切厳守でお願いします。
来年1月から、京都平日歌会を始めます。
毎月第4木曜日の午後1時〜4時、会場は塔短歌会事務所(柳馬場通竹屋町下る)です。
参加される方は、詠草1首を歌会の2日前の火曜日までに、清水弘子さん宛にお送り下さい。連絡先等については、「塔」の各地歌会案内(12月号〜)に掲載します。
初回は2012年1月26日(木)です。
まだ少し先の話ですが、11月29日(予定)に、河野裕子さんのエッセイ集『わたしはここよ』が白水社から発売されます。2000年代のエッセイが中心のようです。→アマゾンの商品案内
俳句の会に入っている母が「なんかいい本ないかな?」とメールしてきます。
月に五句作るのも、なかなか大変なようです。
そんな母に薦めようと思っているのが、「木下夕爾」です。
春雨やみなまたたける水たまり
児の本にふえし漢字や麦の秋
炎天や昆虫としてただあゆむ
枯蔓のつかみそこねし物の距離
詩人でもあり、童謡なども残っているようです。
広島県、福山市のひとで早稲田を出て実家の薬局を継ぎ、五十歳で亡くなりました。
今日の大阪は曇天です。
河野裕子追悼号の外部販売を行っています。
総合誌などにもお知らせを載せたこともあって
夏から多数の申し込みがありました。
追悼号はとても分厚く、発送作業をしながら
その重さにいいようのない寂しさが湧いてきました。
このような体験は初めてです。
うまく説明がつきません。
♪
さて、発行になってから2ヶ月経つせいか、
「まだ在庫がありますか」というお問い合わせが多くあります。
まだ在庫はあります。
お申し込みは
・HP問い合わせ欄
・江戸雪宛て ファクシミリ、葉書で受け付けています。
昨日、東京・京都・大阪・芦屋・広島・鳥取の6か所から、11月号の初校が届いた。昨夜から今日にかけて、その取りまとめをしている。全244ページ。
11月号の特集は例年通り「全国大会報告」。永田さんと花山さんの対談「震災はどう詠まれたか〜短歌のゆくえ〜」とインタビュー「池本一郎に聞く〜高安国世・信州・清原日出夫」を載せている。あわせて26ページ分。
1000名以上の会員のうち、全国大会に参加したのは200名弱なので、残りの800名以上の方々にとっては、初めて聞く(読む?)話ということになる。どうぞ、お楽しみに。
髪をいつも切ってもらうひとが「神足さん」という。
コウタリさん。
神戸の人らしい。かわった名前だといつもおもっていたら、
長岡京の方に「神足」という町名があることを知った。
神足神社があるらしい。
がぜん行ってみたい衝動。
辞書で調べると「神足」は「しんそく(じんそく)」と読み
優秀な弟子という意味らしい。
神の足、だからなんとなくわかるような気がする。
神の手、だと何となく嘘っぽいけれど、
神の足は頼れる感じがするな。