ブログ

アーカイブ "2014年05月"

1面に大森静佳さんのインタビューが載っています。
現代歌人協会賞、日本歌人クラブ新人賞の受賞を受けてのもの。
「現在から百年、千年経った後の人達に向けて詠むというのを心掛けています」
2面には永田和宏さんのエッセイ「塔六〇周年に思う」。
角川「短歌」6月号の作品「三〇年に三〇年」とあわせて読みたい内容です。

角川「俳句」6月号に、俳人の西村和子さんと永田和宏さんの対談が載っています。「俳句の「窓」から—異分野との対話」という連載で、今月のゲストが永田さん。
全16ページにわたって、歌集と句集の編み方の違いや、「私」「季語」「時間」のこと、誰に向かって詠むかなど、俳句と短歌の共通点と相違点がよく浮かび上がる内容となっています。
皆さん、どうぞお読みください。

永田さんの「三〇年に三〇年」31首は、「塔」に対する思いを詠んだ一連です。
 
   塔六〇周年記念号
 四〇〇ページを越えたる塔を携へて小さき墓の前まで来たり
 三〇年、君が始めて三〇年われが引き継ぎまた三〇年
 ひとつ雑誌をわたくしせずに来たることいつよりかわれの恃(たの)み
 ともして
会員の方は、ぜひお読みください。
現在、発売中です。

8月11日が「山の日」という祝日になるとのニュースが流れている。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で、再来年の2016年から実施されるそうだ。
8月11日は何かの日だったな・・・と思ったら、高安国世の誕生日であった。1913(大正2)年8月11日生まれ。 
 草切れのしたる腕(かいな)も快し 山にようやく夏の陽が照る 
                高安国世『湖に架かる橋』
 

今日は月に4回ある事務所の開所日。10:00から事務所へ行く。
午前中に来た方が、蔵書のブックコーティングの作業をして下さる。

コーティングすると、図書館の本のようにきれいで扱いやすくなる。
随時作業をしているので、お手伝いできる方はご連絡下さい。
13:00からは京都平日歌会。
参加者16名と、いつもより少なめ。
でも、そのぶん時間をかけて、じっくりと議論できたように思う。
16:00終了。
近くの「ブランブリュン」に寄って、お茶と雑談をしてから帰る。
すっかり日が長くなった。

13:00から永田家にて、「塔」6月号の再校と7月号の割付作業。
天気が良く、庭や周囲の風景の緑がまぶしい。
岐阜県から初めて来られた方もいて、参加者は16名。
途中、ソーセージパンを食べたり、チヂミを食べたり、お菓子を食べたり、3か月後に迫った全国大会の話をしたりしながら、テキパキ(?)と作業する。
予定通り17:00に終了。

「短歌往来」6月号の「歌誌漂流」に、鈴木竹志さんが「塔」4月号(60周年記念号)のことを取り上げてくださっています。
ありがとうございます。
他にも、永田さんの巻頭作品「熊ん蜂」21首、栗木さんの前川佐美雄賞受賞の特集など、盛りだくさんの内容となっています。
皆さん、どうぞお読みください。

「塔」5月号が、そろそろ皆さんのお手元に届く頃だと思います。
5月号の特集は毎年恒例の「豊穣祭」。入会10年目、20年目、30年目、40年目、50年目の節目を迎えた会員の方々の作品・エッセイ・顔写真を掲載しています。
また、今年は5月号に全国大会の案内と参加申込み葉書が付いています。今年は60周年記念大会ということもあって、締切が6月13日(金)と例年より早くなっています。皆さん、忘れずにお申し込み下さい。
なお、締切を過ぎてからの申し込みは受け付けられません。参加したいけれどまだ予定がはっきりしないという方もいらっしゃると思いますが、その場合は申し込んでおいて下さい。後でキャンセルすることは可能です。(ただし、直前のキャンセルについては全額の返金ができない場合もございますので、ご了承ください)

今朝の読売新聞の長谷川櫂さんのコラム「四季」に、田中雅子さんの歌が引かれています。 
  風景に父母を見て過ごしたる再びは来ぬ水辺の仕合わせ 
遺歌集『青いコスモス』の一首。
鴨川の水辺の写真が添えてありました。

「塔」6月号の初校の取りまとめ作業中。
「塔」では東京、京都、大阪、芦屋、広島、鳥取の6か所に分けて初校を行っており、毎月第2土曜日にそのゲラがわが家に送られてくる。それをまとめて、全体の見直しや、はみ出た部分のページの移動、空き部分への広告の差し入れなどを行っている。
昨日の夕方から作業を始めて、ようやく8割方終ったところ。月曜日の朝までに印刷所に返送しなくてはいけないので、いつも時間に追われての作業となる。

ページトップへ