百葉箱2017年4月号 / 吉川 宏志
2017年4月号
和服着た女性は和服がもう一人乗り来し時にちらりと見たり
佐原亜子
和服を着ていると、他人の和服がすごく気になる、という心理はあるように思う。「ちらりと」から女性の表情がくっきりと見えてくる。
少し強いご本ですので春夏の二回に分けてお読みください
吉田恭大
「少し強い薬ですので昼夜の二回に分けてお飲みください」がよくある文言。それを踏まえて詩的なユーモアを生み出している。「春夏」に情感がある。どんな本なのか、さまざまに想像させられる。
まるまって眠るあなたに夕日さす今日はカーテン引くために来た
森 富子
さまざまに読める歌だが、一連からは介護の場面だと分かる。言葉を交わすこともできず、カーテンを引くしかできない悲しみが、結句の口語から滲む。
水差しが傾くような礼をしてしずかなるバスに乗りゆくきみは
石松 佳
上句の比喩が新鮮。「水差し」から透明感のある寂しさが伝わってくる。「しずかなる」が、やや言い過ぎなので、「夜」などの時間的な表現にしたほうがいいかもしれない。
白湯などを飲んで過ごさう震災日「治療しません」だつた歩ける人は
大谷睦雄
これは阪神大震災を詠んだ歌のようである。歩けない人を優先して治療するしかなかった現場の緊迫感。時間が過ぎても、忘れられない記憶となった。「白湯」が印象的で、静かに追悼する思いが込められている。
踏んばりて杵下ろす児の足元に大人の視線やさしく揺れる
庄野美千代
餅つきの場面。「やさしく」が少し言い過ぎなのだが、大人たちが幼子を見守っている様子が捉えられていて、臨場感のある歌になっている。「揺れる」は、ちらちらと目を配っている感じである。