百葉箱

百葉箱2016年6月号 / 吉川 宏志

2016年6月号

  流れ来し人を抱きているようなピエタの前に思う三月
                           西川啓子 
 「ピエタ」とは、十字架を降ろされたイエスを、母マリアが抱いている姿を描いた絵画のこと。さまざまな画家が、数多くの作品を制作している。どこかの美術館で、作者はその絵の一つを見たのだ。三月であったため、津波で亡くなった人を抱く母のようにも思えたのであろう。静かな韻律の中に、追悼の思いを込めた、印象深い一首である。
 
  靴屋の君の選びくれたる一足で君の通夜へと我が歩み行く
                             加藤武朗 
 事実のみを簡潔に歌っているが、悲哀の響いてくる歌である。君の選んだ靴の中には、君の魂がまだ存在していて、共に歩いているような感触がある。「君」が重複して使われているが、これで良いようだ。「君」への思いがそれだけ強かったのだ。
 
  鼻吸い器つかうとき子を押さえつつああ鼻の孔にも成長の見ゆ
                               吉岡みれい 
 子が育つにつれ、「鼻の孔」もしだいに大きくなっていくのだ、という発見がおもしろく、実感もある。「子を押さえつつ」という動作も生きている。鼻に入れられるのを子は嫌がっているのだろう。
 
  広辞苑最後のワードは「んとす」なりこの先ずっときっと「んとす」
                                  小山美保子 
 ちょっとびっくりする楽しい歌。「んとす」は「……しようとする」の意味。「この先ずっときっと」には、やりたいことはあるけれど、未完で終わるだろう……という諦念が潜んでいるのではないか。ユーモアの中に寂しさがこもっている。
 
  医師を呼ぶ次は醒めない量になるモルヒネ頼む午後十一時
                             身野佳奈 
 この量を使えば、二度と意識は戻らない。しかし、痛みを抑えるために使うしかない。ぎりぎりの決断を、ぶつぶつと切れる文体で歌っていて、臨場感と切実さがある。

ページトップへ