百葉箱

百葉箱2024年10月号 / 吉川 宏志

2024年10月号

  引き出しに夫の時計を見つけたり動かぬ時計を日向ぼこさす
                             白井陽子

 夫の遺品。素直な文体で、「日向ぼこ」に味わいがある。
 
  冷蔵庫の棚を外して洗いゆく紙漉きのごと水を滑らせ
                          橋本恵美

 確かにそんな手の動きをするなと感じさせる比喩が巧い。
 
  病む君が大丈夫だと笑うから私はそれを真似るしかない
                           高松紗都子

 病む人の笑いを真似ることで、相手の苦悩を自分にも引き寄せる感覚があるのではないか。
 
  爽やかに緑が揺れる窓の外耳鳴りが葉音つくりておりぬ
                           ダンバー悦子

 実際の葉音は聞こえないが、耳鳴りが補完するようだった。「つくりて」が効いている。
 
  1㎏の鶏ムネ肉がエコバッグ越しにわたしの脚を冷やしぬ
                            田宮智美

 即物的な歌で、肉の冷たさがなまなましく感じられる。
 
  うぜーなと席を蹴立てて去る男のこされし人がわれに頭をさぐ
                              安永 明

 場面が簡潔に切り取られ、ドラマのような面白さがある。
 
  二センチの胎児が腹に棲むせいで梅干し茶漬けばかり食べてる
                              細尾真奈美

 「棲むせいで」が良く、心理が実感的に伝わってくる。「梅干し茶漬け」の意外性がいい。
 
  友のない子どもに校外学習のグループ分けとう時間の迫る
                            谷口 結

 友のいない子に、グループ分けはつらい時間。「迫る」に、はらはらしつつ見守る感じがある。
 
  着ぐるみの頭が取れて人間のような頭が世界に触れる
                          真栄城玄太

 人間の頭のほうが異物のような感覚がある。「世界に触れる」で歌のスケールが広がった。
 
  先週のままのパレット一滴の水を落として青よ目覚めよ
                           山口淳子

 具体的な描写から、結句の命令形に飛ぶところが新鮮。
 
  白米の上のふりかけ海苔けさはQRコードに見えてくるなり
                             大塚久子

 QRコードを見ることが増え、感覚が麻痺してきたのだ。
 
  あす明日とずらせてきたが刃物研ぎリズムに乗ればそれなりに快
                               田島キミエ

 面倒で先延ばしにしていたが、やってみると意外に気持ちがいい。よく分かる感覚だ。
 
  「急がば回れ」の「がば」で車のハンドルを力一杯切ってる感じ
                               西村鴻一

 意外なところから音を抜き出すという発想がユニーク。
 
  宣教師のやうな襟もつ青柿あり北側の雨ここに降りくる
                           櫻井ひろ子

 上の句の比喩が楽しい。柿の蔕が、ザビエルなどの着ている服の襟に似ていたのだろう。
 
  二階から杖の音すると友の妻間を置き笑みて「今のは風ね」
                             野村久雄

 亡くなった友の家を訪問している場面。映画の一シーンのような寂しい会話である。
 
  青空を時間貸ししてゐるごとくパーキング高く「空」を灯せり
                              森 純一

 上の句の発想がよく、爽やかな色彩感がある歌。
 
  遠くから呼ばれたような風が吹き梅雨の気配が濃くなりてゆく
                              小島順一

 全体に広々としたリズム感があり、音韻が快い一首。
 
  あなたから海を奪ふと決めたのにまだ灯台を壊せずにゐる
                            藤田ゆき乃

 心象風景の歌だが、迫力のある歌い方に惹かれる。
 
  給食の牛乳みたいな存在感 昨日言われた言葉が消えない
                            別府倫太郎

 上の句の比喩に、はっとさせられる。なにげなく置かれた物を、実感的に捉えている。
 
  指先を探検隊にして吾子がずつと探してゐるダンゴムシ
                           小金森まき

 指が小さな探検隊になって歩き回っているという発想。じつに新鮮で、驚かされた歌。

ページトップへ