百葉箱

百葉箱2019年10月号 / 吉川 宏志

2019年10月号

  まどかなる腹をへだてて触れ合へる未だまみえぬ兄と妹 
                           益田克行

 妹はまだ母のお腹の中なのである。妻の腹の皮膚をとおして、幼い二人が触れ合っている場面が、みずみずしくて心に響く。
 
  日本の女の子はみな持つならんジャニーズ軸とう時間の軸を
                             中山悦子

 ちょっとオーバーかもしれないがなるほどなと思う。アイドルの誰が活躍していたか、によっても時代は区切られていく。
 
  献体をせし兄の「遺骨返還のお知らせ」とどく水無月あした
                             杉本潤子

 献体だと、葬儀のときには遺体がなく、後で遺骨が返されるのだ。その時間のズレが、分かってはいても、とても寂しく感じられる。結句に救われる感じがする。
 
  祝ひ水かけられ歩く加勢鳥の身ぶるひすれば我も濡れをり
                            中西よ於こ

 「加勢鳥」は山形県の祭りらしい。体を震わせると水が飛び散る様子に臨場感がある。
  
  足の先まで泣いている靴脱がせ靴下脱がせまた抱きしめる
                            宮野奈津子

 子どもが「足の先まで」泣くという表現が新鮮。下の句の動詞が多い表現から、子育ての様子がいきいきと伝わってくる。
 
  線香は公衆電話のコインです今日もあの世に繋いでもらう
                            宮本 華

 発想がじつに斬新。そう言われてみれば、線香が燃えるのも三分間くらいだし、コイン一枚という感覚はよく分かる。
 
  手洗ひに立ちたる君の座布団を直してやりぬ今はそれだけ
                            永山凌平

 日常の何げない動作を切り取り、鮮明な一首となった。相手の前では何も言えず、目に見えないところで気遣うしかなかった。繊細な優しさが滲んでいる。
 
  この町に住んだらきっとカーテンを開けて最初に見るだろう川
                              松岡明香

 やわらかな口語調で歌われ、最後に「川」が不意に出てくるリズム感がいい。川の光がぱっと見えてくるような印象がある。全体に伸びやかで、快い一首だ。
 
  うなづくやうに冬来し庭に光淡し木の根をよけて画架を置きたり
                               宗形 瞳

 「光淡し」がやや言い過ぎかもしれないが、下の句のこまやかな描写がとても魅力的である。
 
  皂莢(さいかち)坂にふり返るビルとビルの間(あひ)きゆうくつさうに夕陽の沈む
                                  古屋冴子

 「皂莢坂」という地名が効いている。「きゆうくつさうに」という表現も独特で、細い隙間から見える夕陽の姿が活写されている。
 
  二か月の子はこもれびを作るごと手をひらひらと顔にかざして
                              百崎 謙

 赤ちゃんはあおむけになっているのだろう。「こもれびを作るごと」が美しい。指の間でちらちらする光を、不思議そうに見ているのだ。懐かしい幸福のようなものが伝わってくる。
 
  紅色の鳥居に書かれた「奉納」をギブ・ユーと訳したあなたと歩く
                                渡邊東都

 留学生たちとの散歩だろうか。場面がいろいろと想像できて楽しい。「ギブ・ユー」に何とも言えないおもしろさがある。

ページトップへ