ヨコヅナサシガメ
岡部史です、こんにちは。
一か月ほど前、我が家の玄関先に現れた一匹の昆虫。
ヨコヅナサシガメと呼ばれる、カメムシの仲間らしい。
カメムシとしては大きく、体長は数センチ。
目を奪われたのは、おなかを縁取る黒白の美しい模様。
昆虫には、シャチホコガみたいな、ごみの塊にしか
見えないような醜い(保護色なんだろうけど)種類も多いが、
こんなに綺麗なものもいて、つい見とれました。
他の昆虫に口を突き刺して体液を吸う、肉食系の虫らしいが。
それでサシガメと名付けられたらしいが、ヨコヅナは横綱?
虫の名前もいろいろで、
年一度わき出だすごと飛び来たり浜を覆えるクロバネキノコバエ
永久保英敏『いろくず』
にはちょっと驚いた。シイタケなどに食害を及ぼすため名称に「キノコ」が
入っているらしい。分かり易いけど、ちょっと長いかな。
ちなみにこのハエは幼虫が隊列を組んで行進する習性があるので、
「armyworm」とも呼ばれているそうである。