ブログ


今日は6月30日。
京都では「みな月」という生菓子を食べる日である。
今年はスーパーではなく地元商店街の和菓子屋さんで買ったところ、見た目は今ひとつだったが、味はもちもちしてとても美味しかった。
これで、今年も半分が過ぎたことになる。

コメントを残す

  • さとうなみこ より:

    水無月というお菓子のことは知っていましたが東京ではそういう習わしがないので買ったことがありませんし、売っているとも思いませんでした。が、見つけました。京菓子の?屋○○ですがこのお店は京都の人は京菓子とは認めないらしいです。京菓子の定義も難しい。水無月はプルで見た目も涼しい三角のお餅でした。

  • 松村正直 より:

    みな月に付いてきた説明書きによれば「昔天然の氷雪を氷室に貯え六月三十日に其の氷を宮中に献上せしを一般には夏期に氷を得る事が出来なかったので形を氷になぞらえ麦粉にて作り・・・」ということです。
    僕も東京に住んでいた頃は食べたことがなかったですね。

  • りょうだ ゆうこ より:

    小さい頃から、6月になると祖母が買ってきて食べていたので、きっと関西方面では昔からかなあ。京菓子ではないですよね。今では、スーパーでも生協でも6月になると売っていますね。
    小さい頃は、苦手でしたが、今は夏を乗り切ろう、邪悪な心を取り除こうと食べます。
    ちなみに、近くの神社では茅の輪くぐりがあり、これも風習です。

  • 松村正直 より:

    「夏越の祓」ですね。
    水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり
    (みなつきのなこしのはらへするひとはちとせのいのちのふといふなり)
              『拾遺集』
    という歌があるそうで、古くから続く風習なんですね。

ページトップへ