ブログ

世の中は、いろいろ気がかりなことがあるが、1月7日なので「七草粥」とする。
新暦の1月7日だから、野山の草など無いだろうけれど、南のほうの海沿いの土地かそこぞのビニールハウス栽培(?)の七草セットにて。柴漬をちょっとだけ添えた。

七草のなづなすずしろたたく音高く起れり七草けふは/若山牧水『黒松』

「たたく」とは、俎板の上で叩くことか。七草の「鳥追い歌」を歌いながら、あえて叩くようにするわけだが。
かつての台所では、木の俎板と菜切り包丁の音が響いていたものだ。
それが台所に立つ者の技量なども感じさせて、物語を彩ったりもしていた。

今でも音は立つが、樹脂製の俎板だとどうだろう。

うち囃す者なくひとり とんとんと七草叩く春のななくさ/雨宮雅子『水の花』

雨宮さんもお亡くなりになったが、「うち囃す者なく」には伴侶を亡くした寂しさが滲む。

唱ひつつ春の七草叩く宵飲食をせぬものも招ばれゐつ/小林幸子『枇杷のひかり』

あ、あの音は「招ぶ」ものだったのだ。

ななくさ

コメントを残す

  • やまさき より:

    作者の雨宮さんのお歌に 温かみを懐かしむ気持ちが強く伝わります 

    体にやさしいお粥の感じ 写真のお粥 食べるとまさに不老長寿まちがいなしのような 

ページトップへ