ブログ

北辻一展です。
先日、沼津の町に隣接する香貫山に登ってきました。
香貫山は標高193mで、他にも徳倉山などの低山が連なり、「沼津アルプス」と呼ばれ、市民が少し気軽な登山を楽しんでいます。

沼津といえば、晩年まで居を構えた若山牧水が思い浮かびます。牧水も香貫山を楽しんでいたようです。
香貫山中腹の香陵台に牧水の歌碑があります。

香貫山いたゞきに来て吾子とあそびひさしくをれば富士はれにけり
若山牧水『くろ土』


眺めは良く、若山牧水記念館のある千本松原が分かります。残念ながら曇っていましたが、晴れていれば展望台から富士山も見られるはずです。

生誕百周年を迎えた玉城徹も沼津に住み、香貫山を愛していました。

ゆき向かふくもりの下にひとうねり伊豆の支脈の低山親し
玉城徹『枇杷の花』

沼津に来られた際は、若山牧水記念館、香貫山登山などをされてみてはどうでしょうか?

コメントを残す

ページトップへ