梅はちみつサワー
近畿地方は2週間ほど前(6月7日)に梅雨入りが発表されました。
確かに、その日は結構な雨降り。
しかし、それ以降本日に至るまで、大阪では一滴も雨が降っていません!
外出するときには、お天気なのは助かるのですが、こうも雨が降らないと、水不足などが心配になってきます…。
さて、梅雨と言えば 青梅 です。
昔はよく、この季節になると梅酒を漬けていました。
焼酎(ホワイトリカー)が定番でしたが、プランデーで漬けたことも。
自分で作った梅酒は、本当に美味しかった ~(=^・・^)ノ>゚)##)彡
特にロックで飲むのが好きでしたが、寒くなったらお湯割りで飲むのもおつでした。
しかし近年は家でお酒を飲む機会も、とんと減ってしまい…。
そこで、今年はこれを漬けてみました。
梅はちみつサワー です。
(余談ですが「うめはちみつさわー」と入力したら「梅は緻密サワー」と変換された!)
元々お酢を飲むのも好きなので、挑戦してみました。
青梅+はちみつ+お酢を一緒に漬けるだけですが、果たしてどんなお味に仕上がるか。
7月下旬ころには飲めるようになると思うので、今から楽しみです。
…と、ここまで書いたら、気象庁が梅雨入りの時期を見直すかも、というニュースが。
うーん、そうですよね。
コメントを残す