ボリジ(前田)
狭いベランダの鉢に「ボリジ」というハーブの種を植えてみました。
投稿歌のなかにボリジがこぼれ種で咲いたという歌があり、そんなに元気な植物なんだと、気になっていました。
茎、葉は剛毛が生えますが、(ボリジは剛毛の意)花は美しい青で「マドンナブルー」「スターフラワー」ともいうらしいです。
古代の十字軍が遠征のときにこの花をワインに浮かべて飲んだらしいです。
ケルト語では「勇気」、ウェールズ語では「喜びの草」で効能はいろいろあり、抗欝剤的な成分があり、関節痛ややけど、アトピーなどの皮膚疾患にもいいらしい。
剛毛といえば、私はズッキーニが好きなんですが、ズッキーニの生えているところを初めて見たときは驚きました。剛毛の葉がワーッと生えてズッキーニがにょきーと実ってました。(京都府立植物園の入口に何となく植えてある)
ボリジの育つ速度は、ヒマワリなみで毎日観察するのが楽しいです。
コメントを残す