おでんの季節ですよね
おでんといえば、欠かせないのがコンニャクです。
コンニャクが芋から出来ていることはみなさんご存知だとは思いますが、実際にコンニャクイモをご覧になった方は少ないんじゃないでしょうか?
特に関西方面だとなかなか栽培している畑をみかけません。
この夏に、群馬県のSAで鉢植えが安売りされていたのを見つけて、妻が喜んで連れて帰ってきたのがこちら。
一年では育たないようで収穫できるまでに三年ほどかかるみたいです。
ただ、収穫したとて、、、、一個からコンニャクが出来るとも思えないし、よしんば出来るにしても素人には作れなさそう。。。。
ただ、なんだか見た目も可愛いし観賞用、という感じで育ってもらっています。
地植えしたら殖えるんだとか、どうとか。
まぁ、あやふやなことばかりですが、しばらくは様子を見たいと思います。
短歌結社のHPなので、芋の話だけで終わってもいけないので(否、終わってもいいかもしれませんが)
棚にして赤く角ぐむこは何ぞ菎蒻いもの並びて二つ
二日経て見むと来つれば売れてなし菎蒻いもの暗きかたまり
玉城徹『枇杷の花』
玉城さんは残念ながら入手出来なかったみたいですね。その後、買えたんだろうか?花山さんに今度訊いてみようかしらん、などと。
コメントを残す