百葉箱

百葉箱2020年7月号 / 吉川 宏志

2020年7月号

  一日ひとひ山にひろがる花の白さ広がるものを恐るこの春
                            西川啓子

 桜とウイルスは別物だが、いつもの春と違い、増殖するものを恐れる感覚はよく分かる。リズムにも膨張する感じがある。
 
  宇宙とはひとつの雨粒だとしたらだとしても君のかたちを見たい
                               鈴木晴香

 三句から四句へのリズムに勢いがあり、不思議な内容だが、説得力をもって迫ってくる。
 
  病室の窓の開くはわずかなり弥生の風を君はよろこぶ
                          谷口公一

 閉ざされた病室の中で、春の訪れを喜ぶ「君」を見守る作者のまなざしが哀切である。
 
  橋をゆき橋をかへるも日永といふ言葉のうちなりひとり春の日
                              千村久仁子

 「日永」という言葉があるからこそ、孤独でもこんな豊かな気分が味わえるのだ。ゆったりとしたリズムで、春のやわらかな感触をうまく捉えている。
 
  山椒の小枝の緑に顔を寄すマスクを右の耳のみ外し
                         大久保 明

 マスクの歌は多かったが、この歌は下の句の描写が細やかで、強い臨場感が生じている。
 
  観音のまなざし受くるところまで膝を進めぬ春のみ堂に
                           西山千鶴子

 この歌も「膝を進めぬ」という動作の把握がよく、冷たい御堂の床の感触まで想像できる。
 
  観覧車止められてゐる輪の中を春の疾風(はやて)が吹きぬけてゆく
                                加茂直樹

 止まっているからこそ、観覧車が「輪」として感じられるのだ。コロナ禍の歌の中でも、新鮮な発想があり、目を引く一首。
 
  じゅうねんの別名ありし荏胡麻なれ除染の田圃に結実したり
                             伊勢谷伍朗

 食べると十年、命が伸びるからこんな名があるらしいが、震災から十年近く経ち、感慨深く思い出されたのだろう。事実のみを歌っているが、奥行きのある歌。
 
  替えがきく寂しき部品の一つなり故志村けんのコントの女優
                             大江いくの

 志村けんの歌も幾つかあったが、この歌は独自の批評性があり、印象的。人間の営為の虚しさも感じてしまう。
 
  ガラス戸にふえる手の跡ドアノブを握らぬ人の多きこのごろ
                             大江裕子

 ウイルスを皆怖れ、ドアノブを握らないのだ。人があまり気づかないことを描き、現在をリアルに捉えた一首になっている。
 
  鍵穴が胸ではなくて掌にあるような人と対話しており
                          山川仁帆

 奇抜な発想で、気持ちが通じにくい相手との関係を歌っている。エイリアン的な面白さ。
 
  来なかった道を戻って帰らなきゃ 縦より横の長い夕焼け
                            真栄城玄太

 上の句、よくあることなのだが、言葉にするとちょっと不思議な感じが生まれる。下の句も言われれば当然なのだが、強烈なイメージが生じてくる。
 
  よろよろとのぼりゆくから鎧坂母が言いし坂今日も変わらず
                             鈴木佑子

 「鎧坂」の語源に意外性がある。よろよろと上りつつ、母の言葉を思い出し、過ぎ去った時間をしみじみと感じている。

ページトップへ