ブログ

先日、シンガポールと京都の高校生を招いて、「サイエンスフェスティバル」というイベントが大学で開かれ、ラボからブースを出すので私もお手伝いに行きました。

私たちのラボでは、細胞膜に浮かぶ膜タンパク質を扱っているので、まず「細胞膜」をイメージしてもらうために、モデルとしてしゃぼん玉を見せよう、ということになりました。
(膜を構成する両親媒性分子の疎水性、親水性部分の配置は、しゃぼん玉と細胞膜とでは逆になりますが、とりあえず「薄い膜」のイメージということで。)

しゃぼん玉を作るだけでは面白くないので、液体窒素(-196℃)で凍らせることにしました。
液体窒素は、バナナを放り込んで凍らせたら釘を打てる、というあれです(やったことはないけど)。
ラボでは、細胞やタンパク質サンプルを凍らせるのに使っています。

さて、フライパンに液体窒素をどぼどぼと流し入れ、OHPシートで囲いを作ってしゃぼん玉を吹き込むと…

IMG_2828しゃぼん玉

こうなりました!
フローズンしゃぼん玉。
(あ、もうすぐ「Frozen 2(アナと雪の女王2)」の公開ですね)

しゃぼん玉の膜が本当に凍っていまして、右上の大きなやつは、割れて上半分がないのですが、下の部分はちゃんと形を保っているのです。
すごい。
生しゃぼん玉(?)では、こんな姿を見ることはできません。
指で触ってみても、その部分だけが融けて穴が開くだけで、球形が保たれていました。

高校生たちは、まるでかき揚げを揚げるように(ジャアジャアと音がします)液体窒素の中から網じゃくしでフローズンしゃぼん玉を引き上げながら、楽しんでくれたようです。

というわけで、短歌とはまったく関係のない話でしたが、ぜひ凍ったしゃぼん玉の写真を見ていただきたくて。

「液体窒素で凍らせたしゃぼん玉」の歌が見つからなかったので、自作で恐縮ですが。

夕暮れて淡き輪郭 膜という概念の中に人は生まれき
                永田 紅『日輪』

PS. 昨日の投稿に写真を追加しました。

永田紅 にコメントする コメントをキャンセル

  • 失名氏 より:

    裕子先生、 よく撮れていますね !  教室や歌会やラジオやテレビでの 裕子さんのお声が また聞こえるようです !

  • 永田紅 より:

    ひとつ前の写真へのレスポンス、ありがとうございます。
    あまり暑かったという記憶はないのですが、日傘が夏らしいですね。
    声、ときどき電話で母と間違えられていました。

    • 失名氏 より:

      裕子先生は教室で ずけずけ と話されて それで教室の皆さんは裕子さんが好きだったのです。 声が似ている 紅 さんのお声ってどんなんでしょう

ページトップへ