ブログ

雨ですね。大阪も今朝梅雨入りしましたよ。

朝の天気予報で「栗花落」をどう読むかという話題を見ました。
「つゆり」「ついり」だそうです。苗字にあるようですね。
栗の花が落ちる頃に梅雨入りをすることが、読み方の由来だとか。
うつくしい言葉に出会ってうれしくなってインターネットでみてみると
1300年前からの伝説が神戸市北区にあるそうです。
それはざっとこんなかんじ。

*****
山田左衛門尉真勝という役人が白滝姫に恋をし求婚をしたが断られました。
それを哀れに思った第47代淳仁天皇が、真勝と白滝姫に和歌くらべを命じ、
優れた和歌を詠んだ方の望みをかなえることとしたそうです。
結果は、真勝の和歌が優れていたことから、二人は結婚することとなりました。
それは梅雨、雨に打たれた栗の花が落ちる時期であったことから、
天皇より「栗花落」の名字を賜ったそうです。
*****

和歌くらべとありますが、天皇は初めから
真勝のほうに勝たせるおつもりだったのでは?と想像したり。
朝のひととき。雨音を聞きながら、心を空へ自在に飛ばして遊びました。

以下の写真は「栗花落」とはまったく無関係。
屋上で育てているサカキです。
奈良の大神神社で苗を買ってきて植えたものです。
この雨でまた大きくなるかな。

IMG_20180604_165451

塔短歌会編集部 にコメントする コメントをキャンセル

  • 小川和恵 より:

    叡電の岩倉駅から永田家に歩いていく途中にも、栗の木がありますね!
    3~4年前の今ごろ、永田家からの帰り道で山下洋さんに教えていただき、恥ずかしながら初めて「栗の花」を認識した次第です。
    でも、それ以降とても気になる木になりました。

    「栗花落」←一発で変換できたのに、驚きました。
    日本の苗字には、難読だけど歴史や風土を感じさせるものも多く、興味は尽きません。

    • 塔短歌会編集部 より:

      山に登ると栗の木はけっこう気になります。あ、永田さんちも山か。そういえばケーキはモンブランが好きです。

  • 大橋春人 より:

    うどんの国でも栗花落さんはいます。ただ、読み方が「つゆ」さんで、最初見た時珍しい苗字やなぁ、と思ったのを覚えています。たぶん四国に渡るときに一文字落ちたんでしょうね。

    • 塔短歌会編集部 より:

      「つゆ」さん、梅雨なので、間違いではないですよね。海に落ちた「り」。鳴門の渦潮でぐるぐるまわっているかも。

ページトップへ