ブログ

新年あけましておめでとうございます。
皆さまにとって、素晴らしい一年になりますように。

今回からブログ担当のひとりに加わりました鈴木晴香です。
どうぞ宜しくお願いします。

さて、私は新年を東京で迎えました。
東京といえば、『短歌研究』1月号で「平成大東京競詠短歌」という特集が組まれています。85年振りに復活したというこの企画、23人の歌人が各々縁のある区を詠っています。
それぞれの区の個性とそれぞれの歌人の個性が混ざり合って、渦まくような〈大東京〉を作り上げていると思いました。

〈大東京〉の中でも、私はどちらかというと下町のほうを守備範囲としています。
というわけで今日は、台東区西浅草の等光寺を訪ねました。
ここには石川啄木の歌碑があります。

Snapseed (2)

浅草の夜のにぎはひに
まぎれ入り
まぎれ出で来しさびしき心

群衆の中にあっても孤独であるということ、群衆の中にいるほうが、より一層孤独であるということ。
世界中の孤独を集めたような、深いさびしさの共感があるように思います。

takuboku2

歌碑の解説によると、ここ等光寺は石川啄木の友人であった歌人・国文学者の土岐善麿の生家で、その縁で啄木の葬儀、一周忌追悼会が行われたということです。

ところで、冒頭の「平成大東京競詠短歌」では、福島泰樹さんが台東区を詠っています。

台東区むかし下谷區浅草區「花」と「女」の合併あわれ
消えていったは彼(あれ)は菖蒲か浅草の 月光町とう韻(ひびき)かなしも

啄木が歌った東京は、「むかし」の、「消えて」ゆく前の浅草でした。

Snapseed (1)
一方、今日の浅草。
孤独を感じる余裕もないくらいの、初詣の混雑です。

コメントを残す

ページトップへ