ブログ

1988年3月号から、澤辺元一「砂糖の話」。 
 昭和十八年春、私の入学した頃の神戸商業大学予科という学校の教授陣は、ちょっとした珍姓オンパレードの感があった。中でも朱牟田(夏雄)、堀米(庸三)、荻野目(博道)といった姓にはいまだ嘗ておめにかかったことはなかったし、生島(遼一)、赤塚(忠)、竹之下(林蔵)などというのも一癖ありげな苗字であった。二宮尊道という先生もおられた。私もラグビー部でお世話になったが、ある日転宅されることになり、皆で手伝いに行った。立派な仏壇を運び出している中に、うっかり位牌を一つ溝へ落としてしまった。これが何と御先祖の二宮尊徳先生の位牌であった。まるで嘘のような話である。(以下略) 
この二宮尊道さんは、後に神戸大学の教授となった英文学者で、D.H.ロレンスやT.S.エリオットの研究者として知られているようだ。

コメントを残す

  • 根石 より:

    作品2欄の根石と申します。
    荻野目、生島はタレント、赤塚は漫画家で誰でも知っていて、その時代ごとの感覚があるのでしょうか。
    ちなみに当方の親父は長野の出で、珍しい名字のせいか名前を覚えられる確率が高いようで、得をすることがあります。

  • 松村正直 より:

    昭和18年の話ですので、時代による違いは当然あるでしょうね。もっとも、荻野目という姓などは、今でも荻野目慶子、洋子姉妹しか聞いたことがないですから、珍しい姓であることに変りはないと思います。

ページトップへ